高校に合格した生徒たちの声
私は中3の夏から塾に入り、受験勉強を始めました。
塾に入るまでは、数学と英語がとても苦手でした。
日々の授業についていくのに、必死であまり理解せず、「もうこれでいい...。」と諦めていました。
しかし、塾に入ってからは学校の授業でする内容を事前にし、自分がわかるまで丁寧に教えてくれ、しっかりと理解することができました。
そのおかげで、日々の授業が復習になり、応用問題に挑戦することができて、一番苦手な数学で100点を取ることができました。
また、先取って勉強することによって、他の教科にも時間をかけることができました。
私は塾に入ってから、積極的に勉強するようになり、今まで志望していた高校に合格することができました。
それは、丁寧に教えてくれ、しっかり理解し、先取って勉強することができたからだと思います。
高校に入学しても、今まで以上に努力し、勉強を続けていこうと思います。
向陽高校 合格者 貴志中学卒業生 田中 綾音さん

私は3年生の11月に入塾しました。
塾に通い始めるのが遅かった上に普段の勉強習慣すらありませんでした。
ですが、塾に通い始めてからは勉強する癖がつき、学校の実力テストの点数も一気に上がりました。
点数が安定してきて、先生と面談して志望校を向陽から桐蔭に変えました。
正直無理だと思ったけれど、先生は「大丈夫。」と背中を押してくれました。
そして滑り止めの近大和歌山、信愛、本命の桐蔭に合格することができました。
塾に通っていなかったら、これらの高校には学力も足りなかったし、
そもそも落ちるのが怖くて受けてもいないと思います。
勉強だけでなく、精神面でも多く支えてもらってきました。
紀州松下村塾を選んで本当に良かったと思います。
桐蔭高校 合格者 河西中学校卒業生 雪野 愛心さん

私は中学2年生の冬にこの塾に来ました。それまで違う塾を転々としていました。
他の塾では全くと言ってもいいほどテストの点数が上がらなかったからです。
一つ前の塾では「このままだと高校に行けない。すごく頑張っても誰もが行ける学校。」と言われすごくショックでした。
自分では言われた通りやっていたつもりで成績が上がらなければ、勉強時間が少ないと言われて遅くまで居残り授業も受けていました。
それでも、成績が上がらなければもっとと言われてどうすればいいのかわからなかったです。
そこでお母さんがここの塾に相談に行こうと来たら、話を聞いてくれて闇雲に勉強量を増やすだけではいけないと勉強の仕方も教えてもらいました。
この塾に来てからテスト点数が上がったので、ビックリしました。
それも、勉強時間も宿題の量もかなり少なくなったのにです。
紀州松下村塾はわかるまで何回でも教えてくれるものすごく良い塾です。
それにわからないところの説明がすごく丁寧でわかりやすいです。
でも、自分ができそうなところは自分で考えてみなぁとすぐに教えてくれるわけではなかったので初めは不満があったけどそれが大事だと後からわかってきました。
今までの私はわからないと思ったらすぐに聞いて答えを聞いてわかった気になっていただけだったのがわかりました。
それに難しい問題が自分でできるとすごく嬉しくてそんなときには先生も褒めてくれました。
入試はすごく不安だったけど、浪商と北高(北校舎)に無事合格することができました。
和歌山北高校(北校舎) 合格者 西脇中学卒業生 松下 華梨さん
高校に合格した生徒たちの声2
僕が塾に来だしたのは中3の夏の終わり頃で、数学がとても嫌いでした。
そして、この塾に入って数学を教えてもらうとき、正直「嫌だな。」と思っていました。
だけど、ここの塾の先生はわからないところがあればマンツーマンでわかるまで教えてくれるし、とても分かりやすかったです。
それからだんだんわかってきて予習をしだして、学校の授業でやるときはスラスラ解けました。
解けるようになると、すごく楽しくなってきました。
今では数学が一番好きになりました。
テストでも中学に入って初めて90点台が取れて、受験が近づくにつれてもっと早くから来れば良かったと思いました。
それでも志望校を諦めかけてた僕に対して最後まで付き合ってくれて、
自分でも無理だと思っていた高校に見事合格することができました。
とても嬉しいです。
ここの塾のおかげだと思っています。
ここの塾に来て本当に良かったです。
和歌山県立商業高校 合格者 貴志中学卒業生 Mくん
子ども達の声そして保護者様の声
全国のKP登録校では、「勉強は楽しい・面白い!」を原動力に、日々、子ども達は飛び級学習を進めています。そして、そこには保護者様の溢れる笑顔が寄り添っています。わが子の未来を学力に託すのであれば、ぜひKP飛び級にご参加ください。
『先例のない真の知育教育の実現』が、われわれKP登録校の使命です!
子ども達の声
=年長=
■今、小学2年生のひっ算をやってるし、漢字も読めるようになったので小学校入っても大丈夫(男子)
=小1=
■学校の勉強が簡単すぎておもしろくなかったけど、どんどん先の勉強ができて面白い。むずかしい問題が解けた時が嬉しいです(女子)
=小学2年生=
■声を出して読む勉強が気持ちいい。おもしろい。褒められるからうれしい(男子)
■かけ算が好きになりました。家でもかけ算の勉強をしていますが、もっと九九を言えるようになりたいです。(男子)
=小学3年生=
■たくさん進むし、しっかり読めばわかる問題が多いから楽しい。(男子)
■あっという間に時間が経ちます。もうすぐ次の学年に行けるので、がんばります。(男子)
■今、6年生のところまでいって難しいけど楽しい!全国模試でも100点取れたのも嬉しかった!(男子)
=小学4年生=
■頑張ってるって思える自分に初めて会えた気がします(女子)
■楽しいよ!早くKちゃんに追いつくねん。今年中に中学生の勉強始められるように頑張る!(女子)
■算数大嫌いだったけど、飛び級を始めてちょっと好きになりました(女子)
=小学5年生=
■宿題をするのにプリントだからしやすいです。(女子)
■算数が嫌なこともあったけど、数学も英語も自信がついた。どんどん進めるのがいい。(男子)
■やったぁ!次から6年生!うれしい!4年生の途中から始めたから、時間かかったけどちゃんと身についたから良かった!早く中1の勉強やりたいから、これからもがんばります!(男子)
■読んだらわかるって意味が初めてわかりました。読めばわかるようになりました。(男子)
■初めて習うことなのにやっているうちにいつの間にかできてて、勉強が楽しくなった(男子)

=小学6年生=
学校よりも先に塾でやっているから、友だちがわからなくて困っている時に教えたりできた(女子)
■いつもの問題集よりわかりやすく書いてあった。すごい枚数の問題を解いていくのが凄い楽しい(男子)
■難しいことをするのが楽しいです。(男子)
■夏休みの間で「6年生の内容が終われるよ」と聞いていましたが、本当に終わってしまうとは思わなかった。追いつかれては困るので頑張ろうと思った。(男子)
■今の中1が習っている数学の範囲に追いついたと先生に聞いてビックリ。初めて数ヶ月なのに結構な問題数を解いている自分にも驚いた。とことん頑張ろうと思います(女子)
■テキストをきちんと進めていけば自分でも理解できるのでやっていて楽しい。(男子)
■家庭学習も自分から進んでできるようになった。(男子)
■自分のペースで学習を進められるのが楽しい。数学もどんどん進めていきたい。(男子)
■とにかくわかりやすい。『楽しい』としか言いようがない。(女子)
■この教材で漢字をたくさん覚えることができました。なぜなら、新しく習った漢字を1週間後に「確認テスト」があるからです(女子)
■体験時、見た目は簡単なようで、本当にこんなのでいいの?と思いましたがやってみると本当にわかりやすい教材でした。(女子)

=中学1年生=
■僕が数学ラボの授業で感じたことは、式の工夫の仕方や注意点などを細かく教えてくれるのでとてもわかりやすいです。また、解き方はひとつだけでなく、別のいろいろな解き方が学べました。(男子)
=中学2年生=
■今までわかったつもりになっていてわかっていなかったということがわかった。SKPではその日学習したないようをは必ず理解してできるようになってから帰れるので良かった。(男子)
■高校から私立中高一貫校に入学希望です。トップ校なので入学後、内部生に負けないために飛び級は欠かせません。京大法学部に行き、国際関係に強い弁護士になります。(男子)
=中学3年生=
■まだ自分の知らない英単語をたくさん覚えることができ良かったです(男子)
■数学も英語も高2までまできた、中学の国語もどんどん進めてうれしい。勉強が本当に好きになった。早く高校で勉強したい(男子)
■自分では無理だろうと思っていた英単語1000語を夏休み期間中に覚えることができた。自分でも達成感が感じることができた。英語の問題も読めるようになってきた。英語も数学も勉強するのが面白くなってきている。(男子)
■英語をイメージで掴めるようになってきているかな・・・集中して覚えられるようになってきた。冬に英検2級受けられるように頑張る!(女子)
保護者様の声
=年長さん保護者様=
■ひらがなの読み書きもおぼつかなかったうちの子ですが、SKPの記事をネットで見て体験授業に行きました。始めは本当にできるようになるのだろうかと心配でしたが、どんどんと進むのが楽しいと言ったので入塾しました。先生に言われたように子どもの限界を決めずに見ていると驚くばかりですぐに読み書きができるようになり、今では漢字も少し興味を持つようになって算数は小学校2年生のところをやっているようで本当に理解できているのか子どもに教えてというと説明できることにもビックリしています。今では家で習っていないことにも興味を持ち1000+2000=3000とか急に今は何時何分やなと時計を読めるようになったりと驚いてばかりです。(男子)
=小学1年生保護者様=
■小学校の勉強が簡単すぎて面白くないと言っていたので、どうしたものかと思っていた時にSKPを見つけました。どんどん進めて、むずかしいところでも読めばわかるようになるんよと言って楽しんで勉強してくれています。(女子)
=小学2年生保護者様=
■帰るなり「プリント見て!明日テストあるねん!」今日もいい笑顔で帰ってきました。字の汚い息子が習っていない漢字も一生懸命書こうとしていることにも驚きました。SKPを薦めていただけて本当によかったです。(男子)
■学習したプリントを見せてもらうと消しゴムも使うことなくスムーズに解けているなぁと思いました。2年生の終わりを楽しみにしています。(男子)
■こんなに丁寧で楽しい教材があるんですね。塾から帰ってきても興奮冷めやらずで、今日は何枚したとかたくさん自慢してくれます。自信がついていくようです。私が子どもの頃にあればしたかったです。(女子)
■「こんなにたくさん勉強できた」と息子がドヤ顔で帰ってきました。勉強がすごく楽しいようです。(男子)
■小2から中学受験準備で飛び級を始めました。学校の友達より早くわり算をマスターし、文章題にチャレンジする姿はとても頼もしいです。(女子)
■「90分で34枚も進んだらあっという間に小学2年生の算数が終わってしまいますね」と先生に褒められたと嬉しそうに伝えてくれました。(女子)

=小学3年生保護者様=
■始めて間のないのに、もう3年生の内容が終わりかけていると聞いてビックリしています。(男子)
■今、この子の人生で最高にヤル気を出しています。先生に褒められるのが嬉しいようです。それから一緒に勉強している友だちに絶対負けたくないと家でも自分から勉強するようになりました。(女子)
■自分で計画を立てて勉強するようになりました。自立できました(男子)
■学校の漢字のテストで95点を悔しがっていました。以前までは60点でもヘラヘラしていたのに。字も丁寧に書くようになり、この数ヶ月の大きな変化に驚いています。(男子)
■学校でできなかった範囲を塾の教材で勉強したらすぐにわかったみたいで、夏休みの宿題もバッチリでした!(男子)
■算数が5年生のところに入って大喜び。むずかしい問題もこなせるようになりながら進んでいるので息子共々とても満足しています。漢字の勉強を通して「覚えること」がどういうことなのか指導していただき感謝しています。(男子)
■わかるから楽しい、面白いと勉強するようになり驚きです。ていねいでわかりやすい教材だからひとりでどんどん学習できるのですね。(女子)
=小学4年生保護者様=
■しっかり読んで、考えて、解くようになったせいか、「わからん」と諦めることがなくなりました。(男子)
■塾で勉強するのが楽しかったみたいで、塾に行くとヤル気スイッチが入るみたいです。家に帰ってからすぐに学校の宿題をするようになりました。(男子)
■宿題をするとき、以前は「宿題しなさい」と言わなければしなかったのが今はそれを言わなくてもちゃんと自分からするようになりました。(男子)
■おかげさまで算数のテストはほとんど100点です(男子)
=小学5年生保護者様=
■今の学年の勉強をしながらこれまでの学年の範囲の復習をして、さらに学年を飛び越えていけると聞いて驚きました(男子)
■どんどん新しい単元を進みながら、あまりできなかった時は前の学年の内容の単元に戻って学習できるようですので安心してお任せできます。(女子)
■以前は算数が得意ではなかったので、小学校の参観日の授業の様子を見ていても積極的ではなかったですが、今はあてていただくのが楽しみのようです(女子)
■算数の勉強で文章をきちんと読むようになりました。(男子)
■文章をちゃんと読むことを実践して、学校のテストでも間違いが減り、テストの点数が上がりました。(男子)
■単なる反復ではないので、きちんとできているのがわかります(女子)
■SKPを始めて本当によかった。生き生きと塾に通っています。(男子)
■次女を通わせていますが、私立中学校に通う長女を抜かそうと必死で取り組んでいます。お友達と競うより激しいです。飛び級することで姉と同じ土俵にたてることが妹には新鮮な発見のようです。(女子)
■「しっかり身につける」ことを日々「考えて」いる息子の様子を見るにつけ「飛び級」の考え方が本物だと思います(男子)
■最初は半信半疑でしたが4ヶ月で5年生のところが終了して驚いています(男子)
■「なんで中学生の勉強せんとあかんの。難しい」といっていた息子。自信を深め、父親に「こんなんやっている」と自慢げにノートを見せます。SKPに感謝。子どもの可能性を見守ります。(男子)
=小学6年生保護者様=
■この調子で公立のTOP校に進んで欲しいです。(男子)
■算数嫌いの子どもが、前向きに勉強するようになりました。(女子)
■徐々に国語の読解力が上がってきたように思います。(女子)
■塾が楽しいので通う時間を増やして欲しいと聞いた時は耳を疑いました。先生にもうちの子は塾で遊んでいるのか聞いたぐらいです。先生に「いつも大量に持って帰る教材を見れば遊んでいるかどうかわかってくれますよね。」と言われて納得しました。遊んでいればこんな量できません。他の塾に通っているお子さんの話を聞けば嫌なことしか聞かないので驚いています。飛び級と言ってもきちんと習得するまで進ませないと言ってくれているので安心して任せています。(女子)
中学生保護者様
■小学生から中学生の勉強を始めていたので中学生になってから定期テストで困ることなく5教科400点以上取れています(中1男子)
■中学受験に合格できなかったのですが、私立中学のようにレベルの高い授業を飛び級でしてくれているので公立の学校では上位の成績を取れています。(中1女子)
■成績が上がらず色々な塾を転々としてきたのですが、どこもすぐに上がりますと言う割に全然上がりませんでした。最初の面談時にはっきりと「そんなに成績は簡単に上がるもんではない。本人のヤル気がないと無理です。」とハッキリ言われたのは初めてでした。どうかとは思いましたが、成績が上がっている子が多いと聞いていたのでお願いしました。すぐには上がらないと聞いていたのに次の定期テストですぐに上がったのにビックリしました。特別なことをしているのか子どもに聞いてもなぜかわからないと言っていました。でも、最初はしんどかったけどだんだんと勉強の仕方がわかってきたそうです。(中2男子)
■勉強が楽しくてしょうがないようです。塾では高2の内容まで進んでいることを最近知りました。クラブ活動も両立して、学校の授業も余裕を持っているみたいなのでこれから楽しみにしております。(中2男子)
■最初は半信半疑でしたが先生のご指導の通りやっていれば定期テストで毎回のように450点以上取ってくるようになりました。県立のTOP高合格を目指してやっています。(中2女子)
■中3になり実力テストで点数が取れなくて不安で塾を尋ねましたが一気に40点以上も上がってビックリしています。(中3女子)
■高校受験に向けて不安で初めて塾に入りましたが、周りの子が黙々とやっているのでそれを見て危機感を覚えたのか、自分でも勉強をするようになり、実力テスト、定期テストともに30点以上も上がりました。先生は本人の頑張りだとおっしゃってくれますがお友達のお話とかを聞いていると他の塾とは違うのかと思います。(中3男子)